活動再開のお知らせ

気持ちあらたに、ビンタンララスは再始動いたしました

問い合わせ→bintanglaraswayang@gmail.com

練習日のお知らせ


場所:ルマ・ワヤン
大阪府茨木市蔵垣内3−21−3 2F

本楽団への入団や演奏依頼等に関しましては、気軽に下記のアドレスにご連絡ください。
E-mailbintanglaraswayang@gmail.com

2024年10月27日日曜日

10月27日の練習

ようやく朝夕涼しくなってきました。
もう10月も終盤。なんだか年末が迫ってきてそわそわします。

今日は稽古場につくと、サロンが2台!
このあいだから、キンティランしたいしたいと言い続けたからか
ローフィが準備してくれていました♡
ワヤンクリもスタンバイ^^)





今日は珍しく座長ローフィが一生懸命に楽譜を探している…
いつもすべての音が体から溢れてくるのになぜ?? と聞くと
みんなに合わせるためなんだとか。
そうやってルバブを弾いて、なにやらグンデルのバミオと目配せ。
なんと、ルバブとグンデルは、お互いに駅で待ち合わせをしながら演奏しているそうで
うまく駅で出会わなければ次の駅でね!というやり取りをしていたそう。
まだまだガムランは本当に奥深い…!















そして、待ちに待ったワヤン曲!
今日はメンバー不足でキンティランはできなかったけど
Srepeq nemをみっちり練習。
よーく音を聴いて、グレッに行くのかどうかを判断するのだけど
今日はトラップがあり、「オー」の声もなく太鼓のスピード変化もなければ
そのまま繰り返し、ということが判明(笑)
あー、ワヤンやりたいなぁ。久しぶりに楽しかった!









本日の練習曲は
Ladrang Sigramangsah
Wilujeng
Gendhing Bantheng Wareng (ちっちゃい水牛)
Srepeq nem
Ladran Pangkur

そしてなんともう年内はもう今日が最終日でした。
おつかれさまでした!
また来年もたくさん練習できますように~☆彡

2024年9月29日日曜日

9月29日の練習

まだまだ残暑続くなか、本日も月1度のビンタンのお稽古。

それぞれに担当楽器を変えながら
どの曲も一発でキメる、というのがビンタン流。

さらにはペロックなのか、スレンドロなのかも
その場でBkの音を聴いて向かう楽器が変わります。
さらに今まではこれを何回やってから次へ、など回数が決まっていたのに
ルバブやクンダンなど、合図を出す楽器をしっかり聴いて
次の流れにみんなで動いていく…ジャワの演奏家はこんな感じなんだなぁ!

今回は、まなみんによるレアなクンダン担当!
なんと20年ぶり?? と言いながらも、wilujengをなんなくリード♡

さらにはわれらが舞姫バミオのクンダンも!激レアです♡

中盤には、しっとりとゆみこさんによるAyun Ayun の舞踊も

今日の練習は、ものすごく盛りだくさんで
というのも、座長ローフィが
「じゃあ休憩がてら、ちっちゃい水牛(ものすごく長い曲)を」
ということで、超充実の3時間弱練習となりました。

本日の練習曲は
Wilujeng
Ladrang Sigramangsah
Ladrang Lung Gadhung
Gendhing Bantheng Wareng (ちっちゃい水牛)
Ldr Ayun Ayun
Ketawang Puspawarna
Asmarandana
Ayak Ayak Pamunkas

帰りには畑の恵みのおすそ分けをいただきました☆
おつかれさまでした!

2024年7月28日日曜日

7月28日の練習

毎日毎日暑いですねー!
ブログ担当が今年ハマったEテレの「たつこたつ」に
真夏バージョン「たつまなつ」がリリースされ
うだるような夏を辰ひろしも過ごしているんだなぁと思いつつ
お出かけ控えめの2024夏、です。(独り言ですみません)

あっという間に日は過ぎて、遅ればせながら7月練習の投稿です。
忙しいなか全メンバーが集結しました!やったー!



具体的な公演に向けた練習ではないからこそ、日ごろと違う楽器にチャレンジできる喜びもあり。さらにはとてもひさしぶりにキンティラーズ結成したので、キンティランできるかな?やりたいなぁと思っていたのに、あっさりとワヤン曲を交代で演奏して終了。まあ、練習でまた会えるから、次回のお楽しみということで!

banthengwareng(ちっちゃい野生の水牛)伝統曲に続いて、Asmarandanaでは、ボナンパヌルスも入り、インバルのキラキラ降り注ぐ涼やかな音色で猛暑も吹き飛ぶこころもち。メンバーのみなさんはそれぞれにとてもスキルが高いので、あっという間に初めての曲でも合わせてしまう。その贅沢な音空間に浸れる気持ちよさ。近い将来どこかの公演で、お客様と一緒に味わえる日が来ますように~。


おまけ:
われらがゆみこさんは、胴元になったわけではありませんよー!笑
トリスと札束のせいでチンピラみたいに見えるけど、祝パリ五輪(?)で象のババールシャツをお召です。これから会計でお世話になります~

2024年6月24日月曜日

祝!ビンタンララス再始動!6月23日の初回練習

梅雨に入りました。みなさま、いかがお過ごしですか?
しばらくの休眠のあとに、ビンタンララスがゆるりと再始動しました。
ひさしぶりのブログも、そんなうれしいお知らせで再開します!

ふりかえれば2012年に結成したビンタンララス。
十何年たつとメンバーにも変化があり、遠くに離れてしまったり、それぞれの活動が忙しくなったり、ここ数年はコロナ禍もあり。
(2020~2022年も、オンライン配信やエスニックナイトなどの公演はあったのですが、ブログを更新できていませんでした。おいおい更新していきますね!)

ここにきて、やっぱりビンタンを続けたい、ビンタンでまだまだやりたいことがあるという想いをメンバーでじっくり確認して、
めでたく活動再開の初回練習となりました。



最初の曲は、しっとりとウィルジュンで。
ビンタンララスの活動が、これからも長く長く続きますように、と願いを込めて。
次の曲は、ブログ担当としてはこれまたひさしぶりのボナンで元気な曲にチャレンジ。
座長のローフィは、常にちょこちょこ新しいことにチャレンジさせてくれるとても素晴らしい指導者で、心から出会いに感謝しているのです。
最後は大きな伝統曲をやりましょうと、banthengwareng(ちっちゃい野生の水牛)という長い曲。なかなかこういう曲をする機会(特に公演)はないけれど、だからこそ取り組みたいという想いがメンバーの間に強く、いわば再始動の核になるような曲でしょうか。
まだ全貌はつかめないものの、じっくりとお互いの音を聞きあって、ひとつの曲を紡いで味わっていくなんて、こんな贅沢な時間はないですね!

しっとりたっぷり、気持ちよいガムランの響きに包まれた幸せな時間になりました。

しばらくはこんな感じで、ゆるっと練習を重ねながら
無理なく活動していきます。
これからも、ブログやfacebookともども、ビンタンララスをよろしくお願いいたします!