今日はビンタンララスの練習日。ここ数日は4月下旬の暖かさ、冬を越すため室内に置いていた植物から、春に気づいた虫たちが飛び交い始めましたので、練習前に全て外に出しました。去年の秋よりみんなでかくなってます。
午後から練習スタート。雷おこしやティラミス、せんべい🍘をいただきながら、12月の公演に向けて、ガムラン、舞踊、ワヤン練習に励みました。お菓子があるとおしゃべりが弾みます。
新しくSambang ndaluに取り掛かりました。チョクロワシト、パチョクロと呼ばれていました、その方の作曲です。35日に一度ご自宅で開かれる演奏会に、ジョグジャカルタ留学メンバーは通っていました。100歳を祝うイベントにも出演させてもらった記憶があります。記念のパチョクロTシャツや本もいただいて。
Sambang ndaluという曲名の意味は「夜警」。楽しく踊りたくなる曲調で、歌詞は最後にずっこけるオチがあります。
続いては久しぶりにワヤンの練習!スマルが主人公のお話。人間のふりをしてとある村に降り立ち、楽しいお祭りに沸く村に争いやらおばけやらをばらまく鬼から、子どもたちを守り助けた、というストーリーのよう。
「子どもたち」のワヤンはローフィが作った新作かしら。。。軍隊のごとく子どもが連なっている??
続いては舞踊曲 Ayun Ayun、最近練習しているSigramangsahは、久しぶりにキンティランができて大満足♡最後にもう一度「夜警」で締めくくって本日の練習は終了。
メンバーのお一人が、お庭で刈ったミモザをたくさん持ってきてくれたので、みんなで持ち帰り、各自いけたり、リースを作って夜には写真を送り合いました。ドライミモザは一年もつそうです。花だけでなく葉もいい匂いがします。ほのかな優しい香り。
ようやく春が来ましたね。まだ寒の戻りもありそうですが、次回の練習はもうGW!
毎月の練習、じっくり味わいつつ本番に向けて仕上げていきます。